top of page


餅つき 2022 Rice cake making - the last big event of the year
大谷製陶所恒例の一年を〆る行事、餅つき大会も無事終了し静かに年の瀬を過ごしています。 このイベントを始めた頃、小さくて杵を持ち上げる事すら出来なかった子供達が成長し、今では大人顔負けの体力でどんどんお餅をついてくれます。...
2022年12月31日


ノブうどん Homemade Udon is the Best!
少し前の話ですが、、、 ある小春日和の日曜日、我が家で久しぶりにノブうどんの会が開催されました。 大谷製陶所の弟子っ子たちやカナダから帰省中の旧知の友、長女の大学の友達と一緒にワイワイ楽しくうどん打ち。久しぶりに、美味しい打ちたてうどんを堪能することができました。...
2022年12月5日


アメリカ - カナダ Summer 2022 -1. Vancouver, BC
Granville Island, Vancouver, BC 帰ってきてから、早2ヶ月半経ってしまいましたが(!?)この夏訪れたバンクーバーのレポートです。 島国に暮らす私たちにとって、ゲートを通って国境を越えるというのは少し不思議な感じですが、...
2022年10月29日


アメリカ - カナダ Summer 2022 -2. Portland, Oregon
Multnomah Falls, view from Washington State side ユージーン滞在を終え、たくさんの友達の暮らす大好きなポートランドを訪ねました。 心地よい風にのって、どこからともなく漂ってくるコーヒーやパンを焼く香りを楽しみながらポートランド...
2022年10月14日


アメリカ - カナダ Summer 2022 -1. Eugene, Oregon
View from Mt. Pisgah この夏は、8月の始めから2週間ほど、アメリカとカナダの北西海岸に行ってきました。 コロナショックで、しばらく遠のいていた海外ですが、ようやくまた飛行機に乗って海を渡れるようになり感慨深いものがありました。...
2022年9月11日


ネムの花 My Heavenly Flower
ネムの花。極楽感を纏った花。私にとって、この花は天国を思い起こさせます。 ずいぶん昔、ぐずる娘をあやしながら当時借りていた家の近くの山道を散歩していた時のこと。 しばらく歩くうちに娘もすやすや眠り始め、あたりはとても静かで、私は初夏の濃い緑に包まれながら、音楽のように聴こえ...
2022年7月30日


ビワマス Biwako Trouts
事件が起きました。。。 先日、梅雨の晴れ間の日曜日に琵琶湖に出かけた釣り部、念願のビワマスを釣り上げて(しかも4匹も!)帰ってきたのです! To our big surprise.... Our boys(Testuya and Shitaro, our...
2022年7月9日


ハチ Hachi
去る、緑眩しい5月某日、大谷家の愛犬、ハチが他界しました。 Our beloved dog, Hachi passed away on a beautiful Sunday end of May. 私たちがこの地に自宅兼工房を構えた翌年、2009年に我が家にやってきたハチ。...
2022年6月24日


春が来た 2022 Spring
標高400mを超える信楽に春はゆっくりやってきます。 路面凍結の心配がなくなりスタッドレスタイヤを外すのは4月も半ばにさしかかってから。 ちょうどその頃、灰色に沈んでいた山の景色の所々に、ポツポツと白いコブシの花が見え始めます。...
2022年5月3日


山梨にて Spring 2022 in Yamanashi
3月の終わりから4月の初めにかけて開催された evam eva yamanashi 5周年イベント。 これに合わせて行ってきました、山梨へ。 私たち、多くの滋賀県人にとって山梨はほぼ外国かというくらいエキゾティックな場所。...
2022年4月13日


節分のお楽しみ 2022 February 3rd
今年も8本の太巻き寿司を巻いて節分をお祝いしました。 年の数だけ豆を食べると大変なことになる年齢になりましたので、こちらは割愛しましたが、すでに大谷家の節分のデザートの定番となった大きなロールケーキ(これもある種の恵方巻き、笑)は巻きました。いつもの調子で、6個の卵をブンブ...
2022年2月6日


大谷製陶所のお昼ご飯 About our Studio Lunch
所長(テツヤ)と副所長(桃子)(たまに2人の弟子たちも参加)が交代で作る大谷製陶所のランチは結構イイんじゃないか、と自負しています。 2人の弟子たちと一緒に食べるお昼ご飯の時間は、私たちにとって大切なもの。 時にはしんどい1日の仕事の中で、ほっと一息つける楽しい時間であり、...
2022年1月28日


Happy New Year 2022
Happy New Year from Otani Pottery Studio! Wishing you a very peaceful and healthy new year. 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。...
2022年1月9日


ジャージャー麺 Making Noodle Together
年末の少し空いた時間に帰省した娘と一緒に仲良く製麺するお父さん。 お昼ご飯はちょっと贅沢な手打ちジャージャー麺と相成りました。 A scene, father and daughter making noodle together - makes me smile.
2021年12月30日


秋の花生け大会 Autumn Flower Festival
先日、ギャラリーやまほんでのイベントに参加するスケジュールに合わせて、フラワースタイリストの平井かずみさんとイラストレーターの平澤まりこさんが花束を抱えて大谷家に遊びにきてくれました。 美しい秋色の花とハーブの香り、鈴のような愛らしい声で永遠に続く平井さんのおしゃべりで、近...
2021年11月18日


九州にうなる Summer 2021 Unforgettable Kyushu
大谷製陶所恒例、夏の海外展覧会。 コロナの影響で去年に続き今年も外国へ行くことはできませんでしたが、少し海を渡って九州へ行って来ました。本州に暮らす私たちにとって、九州はある意味「海外」。 関門大橋をちょいと渡ってみれば、そこは想像を超える驚きと感動に満ちたワンダーランドで...
2021年8月16日


水色のタイムマシーン再び Hydrangea Memory
なかなか終わらない長雨の季節に、気分もどんよりしがちな今日この頃、元気なのはアジサイかカタツムリくらいでしょうか。 以前も少し触れましたが、裏庭には5年前に他界した母が好きだった水色のアジサイが植えられていて、今を盛りと大きな花を咲かせています。...
2021年7月16日


晴れの日のお楽しみ Best Season for Lunching Out
現在、信楽は、暑くもなく寒くもなく、外で過ごすのが気持ちの良い季節。 梅雨中ではありますが、晴れ間を見つけては、外のデッキに椅子を引っ張り出して、お昼ご飯を楽しんでいます。 May, June, July - late spring to early summer is...
2021年6月25日


大谷庭について Garden with White Flowers and Edible Plants
2015年末に庭造りのプロジェクトが始まって早5年が過ぎました。 まず最初に庭師さんに伝えたこだわりはふたつ。 「いつも白い花が咲いている」と「食べられるものが植わっている」こと。 庭師さんはそのリクエストに応える形で丁寧に植栽をしてくださいました。...
2021年6月12日


Happy Birthday!
春爛漫の信楽。本日は大谷製陶所所長、テツヤの誕生日でした。 春風そよぐ爽やかな午後、デッキのテーブルに花を飾って次女、風がこっそり(バレていたようですが、、、)作ってくれたイチゴのケーキでお祝いしました。 その後は早めに仕事を片付け、弟子たちと裏庭のピザ窯作り。...
2021年4月22日
bottom of page